|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound ・ 虫 : [むし] 【名詞】 1. insect
アセチレン・ランプは、手塚治虫の漫画に登場する人物である。 == 概要 == 手塚治虫のスター・システムを代表する「俳優」の一人。中肉中背で、角ばった顔と大きな目の中年男性として描かれる。また後頭部にはくぼみがあり、何かの拍子にそこへ火のついたろうそくが立つ描写がある。これが彼の最大の特徴であり、「ランプ」という芸名の由来にもなっている。このろうそくの火を熱源として利用する場合もある。服装は格子模様の背広に斜めの縞が入ったネクタイを合わせ、背広の前ボタンを全て外して無造作に着こなすことを好む。眼鏡をかけていることも多く、特に『アドルフに告ぐ』などリアルタッチの作品では、目そのものを大きく描く代わりに大きなレンズの眼鏡をかけることで顔の造作を再現しているが、精神的な衝動を表わす際にはトレードマークのろうそくを出している。 商業作品中でのデビューは、1948年3月刊行の『ジャングル魔境』。同年12月に刊行された『ロストワールド』がデビュー作だと誤解されることがあるが、これは時期的な近さや作品の知名度に加え、手塚自身が1950年代にまとめた自作スター名鑑に「『ロストワールド』でデビュー〔ここでいう『ロストワールド』は少年時代における習作、いわゆる『私家版』を指す。〕」と記載されているためである。 基本的にギャングをはじめとした悪役を得意とする。ただし単純に善悪二極のうちの悪と割り切れるようなキャラクターではなく、悪行の中にも善性や人間味をのぞかせる、いわゆる「グッド・バッドマン」としての演技が特徴。古参スターだけに演じた役は多く、またその幅は広い。『ザ・クレーター』では、温泉旅館の女将として女性役を演じたことすらある。 原型は手塚治虫の小学校時代の友人木下平八郎〔江本弘志『昭和奇・偉人伝』(文芸社、2004年、ISBN 978-4835572970)167ページに、「他にもアセチレン・ランプのモデルになったという木下平八郎氏(七十四歳)も例の凹んだ頭を披露しに(?)みえられていたが、案に相違してそこにはローソクが立てられるような凹地はみあたらなかった」とある。〕〔親友が語る手塚治虫の少年時代 アセチレン・ランプのモデル 木下平八郎氏 〕。彼の後頭部に平たいくぼみがあり、ろうそくを乗せれば立つと噂されていたところから、後頭部にろうそくを立てたキャラクターが誕生した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アセチレン・ランプ (手塚治虫)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|